遺言書(公正証書・自筆)
失敗しない遺言書の作り方
2016年9月28日 遺言書(公正証書・自筆)
財産が少ない人ほど遺言書を! 遺言書を残すなんて、資産家だけに関係がある話で、普通の家庭には、関係ない話だと思っていませんか? 実際の相続トラブルは、5000万円以下が最も多く、マイホーム(不動産)と預貯金だけだとしても …
自筆証書遺言書の花押は無効
2016年6月5日 遺言書(公正証書・自筆)
遺言書の花押は有効か? 6月3日、最高裁判所で遺言書に関する判決がでました。 この裁判では、毛筆で書く「花押」(かおう)が、押印にあたるかどうかということが争われました。 花押とは、毛筆で書くサインのようなもので、将棋の …
全財産を妻に残す場合の遺言書(自筆証書遺言)
2015年6月13日 遺言書(公正証書・自筆)
遺言書の文例(全財産を妻に相続させる) 遺言書 遺言者 原子忠男 は、すべての財産を、 妻 原子花子(昭和30年1月1日生)に相続させる。 平成27年1月1日 名古屋市緑区亀が洞一丁目707番地 遺言者 原 …
遺言の変更や取り消しはできるの?
2015年4月19日 遺言書(公正証書・自筆)
遺言の変更・訂正・撤回・取り消しは、何度でもすることができます。 遺言は、その人の「最期の意思」を尊重しようという制度ですので、事情が変わったとか、気が変わったとか、どんな理由でもかまいません。 特に、持っていた不動産を …
遺言書の形式は決まっているの?
2015年4月18日 遺言書(公正証書・自筆)
遺言書を書くときには、ルールがあります。 ワープロで遺言書を書いて、最後に自筆・実印で署名捺印→× いつもの手紙と同じように、日付を「平成27年4月吉日」とした→× 書き間違えたので、赤ペンで修正した→× 自分で遺言を書 …
遺言をのこさなかった場合はどうなるの?
2015年4月9日 遺言書(公正証書・自筆)
法律上、「法定相続分」という割合が決まっていますので、 原則としては、この割合で遺産分けをすることになります。 しかし、現金や預貯金のように、きっちり割合で分けることができるものばかりではなく、 たとえば不動産などのよう …