遺産相続 誰に相談すればいい?
- 2015/5/25
- 2019/6/10
遺産相続 誰に頼む?
「遺産相続手続き誰に頼むのがいい?」「相続は誰に相談するのが一番なの?」
こんなお問い合わせをいただくことがあります。
インターネットで検索してみると、いろいろな専門家が出てきます。
ためしに、「名古屋市緑区 相続」で検索してみてください。
または、お住まいの地域と「相続」というキーワードで検索してみてください。
「天白区 相続」「東郷町 相続」「豊明市 相続」
「みよし市 相続」「日進市 相続」
税理士、弁護士、司法書士、行政書士、銀行、合同の専門家集団など、たくさんの該当が出てくると思いますが、相続手続きはいったい誰に頼めばいいんでしょうか?
一つずつ、見ていきましょう。
税理士
相続というと、「相続税」がまず頭に浮かびます。
相続税を払わないといけない、じゃあ税理士なのかな?と考える方もいるでしょう。
相続税の申告を代理で行う場合、税理士に依頼する必要があります。
しかし、実は、相続税を払う必要がある人(相続税が課税される人)の割合は、4%程度です(平成26年まで)。
平成27年以降は、相続税の基礎控除額が改正されたため、もう少し増えることが予想されますが、それでも大多数の人は、相続税を支払う必要がありません。
なお、平成27年1月1日以降に死亡した場合でも、
3,000万円+(600万円×法定相続人の数)の基礎控除があります。
相続財産が3,600万円以下であれば、基礎控除内で収まります。
明らかに相続財産が多く、相続税がかかってくる場合や、遺産の種類が多いなど、自分で相続税申告ができない場合は、税理士に依頼するとよいでしょう。
弁護士
相続問題には、争うと書いて「争続」(そうぞく)という言葉もあるように、相続人同士の争いが付き物です。
遺産相続の話し合いがまとまらない、裁判を起こして他の相続人と戦う、というような場合には、弁護士に頼むことになるでしょう。
しかし、多くの場合は、家族・兄弟の間で円満に話し合いがまとまったり、亡くなった人が遺言書を書いてくれていたり、争いにならないことも多くあるはずです。
一般的に、弁護士に依頼すると費用が高かったり、敷居が高く感じたり、ということもあるようです。
弁護士に依頼する場合としては、当人同士の話し合いでは解決できないようなとき、必ず力になってくれるはずです。
司法書士
相続の手続きの中で、不動産がある場合は、不動産の名義変更(相続登記)が必要になります。
相続登記の申請を代理で行う場合、司法書士に依頼する必要があります。
自宅の土地・建物や、亡くなった方が所有していた田んぼ・畑・駐車場・マンションなど、不動産がある場合は、司法書士におまかせすると良いでしょう。
相続登記申請の際に、戸籍収集などの相続人調査や、遺産分割協議書作成も必要になりますが、それらもすべて司法書士にお任せできます。
行政書士
相続手続きにおいては、行政書士にしかできない業務というものはありませんが、戸籍収集や遺産分割協議書の作成ができます。
被相続人が不動産を持っていない場合や、相続税申告が不要な場合に、相続人間で話し合いをして遺産分割協議書だけ作成しておきたいというような方は行政書士に依頼するとよいでしょう。
銀行
相続で預貯金の解約手続きが必要になるため、銀行に相談に行く方もいらっしゃるようです。
銀行でも、遺産整理業務ということで、相続手続き代行サービスを行っているところが増えてきました。
しかし、一般的に費用が高額となるため、銀行のお得意様・資産家の方向けのサービスと考えたほうがよさそうです。
(登記手続きにかかる司法書士報酬などは、別途必要となります)
合同の専門家集団
上記の手続きがすべて必要になるケース。たとえば、相続争いがあり、相続不動産があり、相続税申告も必要な場合は、合同の専門家集団だと手続きがスムーズに進むことが期待できます。
ワンストップで手続きができるとうたっているところもあります。
費用も比較して、自分に何の手続きが必要なのか、見極めが必要です。
まとめ
結局、相続手続きを誰に頼むとよいかをまとめると、
・相続税申告を依頼する場合…税理士
・相続で争う場合…弁護士
・相続不動産がある場合…司法書士
・遺産分割協議書のみの場合…行政書士
というような感じでしょうか。
司法書士はらこ事務所では、各専門家のご紹介も行っています。
相続登記だけでなく、相続税の申告もお願いしたいという場合は、提携の税理士をご紹介いたします。
また、相続人の間で話し合いをして、こじれるかもしれない…というような場合は、提携の弁護士をご紹介させていただくことも可能です。
もちろん、税理士・弁護士・行政書士の知り合いがいないから紹介してほしい、というだけでも結構です。
信頼できる専門家をご紹介させていただきます。
はらこ事務所では、相続手続き全般について、窓口の役割を担っていますので、相続に関することは何でもお気軽にご相談ください。
相続の関連ページ
よく見られているページ
皆さんに司法書士をもっと身近に感じてもらうため、日本司法書士会連合会が作成した手引書です。画像をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。
『よくわかる相続』(PDFファイル) 「相続の基本」「遺言」についてなど項目ごとに、具体的な相談ケースと解説を掲載しています。 | 『司法書士のことがわかる本』(PDFファイル) 司法書士の業務紹介では、「家・土地」「相続」「日常生活のトラブル」といった項目ごとに具体的な相談ケースの解説や司法書士がお手伝いできることについて、司法書士の取り組み紹介では司法書士会が行う各種法律相談や社会貢献事業等について紹介しています。 |
『司法書士に聞いてみよう!』(PDFファイル) 「遺言」「会社設立」「成年後見」「相続登記」「司法書士になりたい」といった身近に起きる法律問題に対して司法書士ができることを漫画でわかりやすく説明しています。 | 『困っていませんか?くらしの中の人権』(PDFファイル) 司法書士がくらしの中の人権問題に関して、支援していること・支援できることをわかりやすく紹介しています。 |
※日本司法書士連合会WEBサイトより引用
相続のこと、家族信託のこと、債務整理のこと…
ご不明な点やお困りのことがございましたら、お電話またはメールでお気軽にご相談ください。手続きの費用のこと、どのくらい日数がかかるのかなど、どんなことでもかまいません。○○のことで相談したい、というだけでも結構です。
お問い合わせいただいたご相談につきましては、親身に、丁寧にご対応させていただきますので、遠慮せずになんでも聞いてください。相談無料、土日祝日・夜間も営業しております。
お問い合わせ、お待ちしております。
相談専用ダイヤル☎ 052-890-5415
(年中無休 朝9時〜夜8時 ※土日・夜間はご予約をお願いいたします)