相続人が行方不明者
- 2016/9/28
- 2019/6/5
相続人が失踪して行方不明
相続が発生し、法定相続分以外の割合で相続人が遺産を取得する場合、相続人全員で遺産分割協議を行いますが、相続人が数年間行方知れずで、連絡先もまったくわからない場合、どのような手続きが必要になるでしょうか。
それぞれのケースに分けて手続きの流れをまとめてみました。
不在者財産管理人選任
相続人である行方不明者の代理人となる不在者財産管理人を選任して、行方不明者の代わりになって遺産分割協議を行います。
不在者財産管理人とは、行方不明などで戻ってくる見込みがない不在者の財産について、利害関係がある第三者の利益を保護するために、裁判所が選任する代理人です。
不在者の財産の保存行為や管理行為のほか、遺産分割協議に参加して遺産分割協議書の作成に協力したり、相続不動産の売却手続きを行うことができます。
不在者財産管理人選任の申立ては、家庭裁判所に対して行います。
他の相続人と利害関係を有しない親族等が選任されることもあれば、候補者が居ない場合に、弁護士や司法書士が選任されることもあります。
なお、不在者財産管理人の権限について、遺産分割協議や相続不動産の売却を行う場合は、家庭裁判所の権限外行為許可をとる必要があります。
失踪宣告
普通失踪
相続人が行方不明になって7年以上経過した場合は、失踪宣告という制度を適用することもできます。
失踪宣告とは、行方不明になって帰ってくる可能性がない人について、生きているか死んでいるか生死不明の状況が7年間続いている場合に、家庭裁判所で失踪宣告が宣言されると、その行方不明者が法律上死亡したものとみなす制度です。
この場合、不在者が死亡したものと見なして遺産分割協議が進められることになります。
また、不在者に法定相続人がいれば、その者が遺産分割協議に参加することになります。
危難失踪
失踪宣告は、通常7年間の生死不明が要件となっていますが、
戦争、船舶の沈没、震災などの「危難」に遭遇した場合については、その危難が去って1年間、生死が明らかでない場合に、家庭裁判所の申し立てにより失踪宣告をすることができるという制度もあります。
失踪宣告の手続き
失踪宣告の効果は、その行方不明者が仮にどこかで生存していたとしても、法律上は死亡したものとみなすという、大変重い法律効果をもたらします。
そのため、失踪宣告の手続きは、戻ってくる見込みがないということを証明するために、さまざまな事実を裁判所に提出する必要があります。
たとえば、普通失踪の場合は、警察署での捜索願や失踪届、行方不明者の住所を調べて郵便物が届いていないとか、周辺住民への聞き込みや関係者への事情聴取をしたりして、場合によっては、関係する方々の書類の提出を求められる場合もあります。
また、裁判所での面談も行われ、失踪当時の状況などの聞き取りが行われます。
不在者財産管理人と失踪宣告の比較
実際に、不在者財産管理人の制度と失踪宣告制度のどちらの方法が選ばれるのか?
例外的な事情を除き、原則的には不在者が行方不明と分かってから経過した期間により判断します。
比較的短期の場合であれば「不在者財産管理人」選任の手続き、
7年以上経過している場合には「失踪宣告」による手続きを行うことが多いでしょう。
遺産分割協議を速やかに行えない状況下にあると、相続手続きに関して億劫になったり、不安な気持ちになる事もあるかと思います。
司法書士法人はらこ事務所では、お客様一人ひとりとじっくりご相談を重ね、それぞれのケースに応じた手続きを進めさせて頂いておりますので、お気軽にご連絡ください。
相続の関連ページ
よく見られているページ
皆さんに司法書士をもっと身近に感じてもらうため、日本司法書士会連合会が作成した手引書です。画像をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。
『よくわかる相続』(PDFファイル) 「相続の基本」「遺言」についてなど項目ごとに、具体的な相談ケースと解説を掲載しています。 | 『司法書士のことがわかる本』(PDFファイル) 司法書士の業務紹介では、「家・土地」「相続」「日常生活のトラブル」といった項目ごとに具体的な相談ケースの解説や司法書士がお手伝いできることについて、司法書士の取り組み紹介では司法書士会が行う各種法律相談や社会貢献事業等について紹介しています。 |
『司法書士に聞いてみよう!』(PDFファイル) 「遺言」「会社設立」「成年後見」「相続登記」「司法書士になりたい」といった身近に起きる法律問題に対して司法書士ができることを漫画でわかりやすく説明しています。 | 『困っていませんか?くらしの中の人権』(PDFファイル) 司法書士がくらしの中の人権問題に関して、支援していること・支援できることをわかりやすく紹介しています。 |
※日本司法書士連合会WEBサイトより引用
相続のこと、家族信託のこと、債務整理のこと…
ご不明な点やお困りのことがございましたら、お電話またはメールでお気軽にご相談ください。手続きの費用のこと、どのくらい日数がかかるのかなど、どんなことでもかまいません。○○のことで相談したい、というだけでも結構です。
お問い合わせいただいたご相談につきましては、親身に、丁寧にご対応させていただきますので、遠慮せずになんでも聞いてください。相談無料、土日祝日・夜間も営業しております。
お問い合わせ、お待ちしております。
相談専用ダイヤル☎ 052-890-5415
(年中無休 朝9時〜夜8時 ※土日・夜間はご予約をお願いいたします)