相続登記手続きの流れ
ご相談・ご依頼
□相続手続きについてのご説明・ご相談
相続人調査
□戸籍謄本(戸籍・除籍・原戸籍)収集
(1ヶ月程度)
□相続人確定
□相続関係説明図作成
遺産分割協議
□遺産分割協議書(文案)作成
□共同相続人間で遺産分割協議
(遺産分割の話し合い)
□遺産分割協議書完成
□共同相続人の署名捺印(実印)
(印鑑証明書を同封して当事務所へ返送)
相続登記申請
□相続登記申請書作成
□法務局へ登記申請
(1週間~10日程度)
□登記名義変更完了
□権利証・相続関係書類製本、お渡し
お客様にしていただくこと
□印鑑証明書の取得(遺産分割協議書完成までに)
□遺産分割の話し合い
※ご希望の場合は、同席させていただくことも可能です
相続登記の関連ページ
よく見られているページ
司法書士アクセスブックのご案内
皆さんに司法書士をもっと身近に感じてもらうため、日本司法書士会連合会が作成した手引書です。画像をクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。
![]() 『よくわかる相続』(PDFファイル)
「相続の基本」「遺言」についてなど項目ごとに、具体的な相談ケースと解説を掲載しています。 |
![]() 『司法書士のことがわかる本』(PDFファイル)
司法書士の業務紹介では、「家・土地」「相続」「日常生活のトラブル」といった項目ごとに具体的な相談ケースの解説や司法書士がお手伝いできることについて、司法書士の取り組み紹介では司法書士会が行う各種法律相談や社会貢献事業等について紹介しています。 |
![]() 『司法書士に聞いてみよう!』(PDFファイル)
「遺言」「会社設立」「成年後見」「相続登記」「司法書士になりたい」といった身近に起きる法律問題に対して司法書士ができることを漫画でわかりやすく説明しています。 |
![]() 『困っていませんか?くらしの中の人権』(PDFファイル)
司法書士がくらしの中の人権問題に関して、支援していること・支援できることをわかりやすく紹介しています。 |
※日本司法書士連合会WEBサイトより引用